お問い合わせ

東京出張編 3都市の講演が無事終了!

update

6・7日で東京出張へ

毎回思うが、田舎者にはあの人の多さはいつになっても慣れないものだ。

でもこれだけの人がいるということは、情報や環境等の刺激も多い。

常に新しく、そして進み、組み合わされ、作られていく。

鹿児島のずっと先を行くから、時に行くことも大切だと最近思う。

今回は、前乗りして

クリエイトケアさん(渡邉代表)クリエイトケアホームページ

喫茶ランドリー(ブルースタジオ)喫茶ランドリー ホームページ

を見学・話を聞く事ができました。

この二つに共通するのは、イノベーション(組み合わせ・結合)

カフェ + 居宅支援事業所&訪問介護

カフェ + ランドリー (地域住民の集いの場)

 

今回、クリエイトケアの渡邉代表からたくさんのお話を聞く事ができた。

そして、黒岩さん((株)浪漫代表)堀田さん(慶應義塾大学)の最強のお二人も

一緒にきてくださいました。(二人がどんな質問をするのかも興味津々)

商店街がまだ残る、住民が5m幅の道路上で世間話をする場

決して介護にプラスされたお茶のみ場でなく

カフェとしてのクオリティーを持ちながら

人が集ってくる。

週末には英会話教室やジャズコンサート、時に介護の色が出る認知症カフェ。

介護事業をしていると、世間一般の事業形態と大きく離れて

しまうこともある。固定概念にとらわれず、まちの1カフェとして。

 

介護保険の申請からサービス開始までは、案外突然やってくる。

ケアマネさんも「その方」を詳しく知る暇もなく、まずは

在宅のサービス検討から始まらざる得ないのが現状だ。

地域包括や自立支援の一要因として、もし早い段階から知っていたら。

「昔からこうだった」「この人は○○が得意」「家族は○○だよ」

「近所の○○と仲良しだよ」「最近は○○だった」と

知っていたら、初めの一歩からスムーズにいけるように思う。

ケアマネさんとしての関わりの前の、人と人の関わりあい。

クリエイトさんでは「こんな居宅作れたらいいな!」と

思える場になった。代表の渡邉さんありがとうございます。

そして、QOLサービスの成長戦略実践セミナー(東京)

3回を福岡・大阪とさせて頂き、通所介護として介護保険のサービス内での

社会参加活動を報告させていただいた。

自分たちも発展途上。「こんなことしてますよ」の方法論でなく

「このご利用者を考えたら、こんな社会とのつながりがいいよね」が

繰り返されてきた現状。スタートは必ず目の前の利用者でなくてはいけない。

それを実践するために、日々スタッフが「何がいいかな?出来るかな?」に

汗と知恵を出してきた証である。ありがたい。

 

そんなこんなで土曜の週末にかけ

視座を変えてみたことで、たくさんの事を感じる事ができた。

社長さんで、、、ごあす!!!

Writer
濵田桂太朗Keitaro Hamada